お知らせ
窓口精算方法変更のお知らせ
2024年02月05日 (月)
診療所窓口での支払方法は、現金及び電子決済となっておりますが、
2024年3月15日をもって現金の取り扱いを終了することとなりました。
2024年3月16日からの支払方法は電子決済のみとなります。
利用可能な電子決済の種類は以下の通りです。よろしくお願いいたします。
利用可能な電子決済の種類
①クレジット : VISA Mastercard
②電子マネー : ICOCA・Suica等交通系、PITAPA
『発しん・発熱など麻しん(はしか)疑い症状がある場合の対応について』のお願い
2023年06月16日 (金)
現在、麻しん(はしか)の流行が問題になっています。
麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症として知られていいます。麻しんウイルスの感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染で、ヒトからヒトへ感染伝播し、その感染力は非常に強いと言われています。
免疫を持っていない人が感染するとほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が
持続すると言われています。
当診療所においては、発熱・発しんがあり、麻しんの疑いがあり診察を希望される場合、
以下の通りご対応いただきたく、よろしくお願いいたします。
★必ず電話で症状等を伝え、受診前に受診時間及び受診方法をご確認ください。
★もし直接診療所を受診された場合は、診療所入口にあるインターホンでスタッフを
呼び出してください。
一旦、インターホン越しにご対応させていただきます。
~注意~
麻しんの感染力は非常に強いと言われています。
医療機関へ移動される際は、周囲への感染を防ぐためにも不織布マスクを
着用し、公共交通機関の利用を可能な限り避けてください。
★健康診断受診日及びその前に発熱等の症状がある場合は、予約日の変更をお願いします。
★当診療所では、麻しんワクチンの予防接種は実施していません。
ご了承ください。
厚生労働省資料
2023年5月8日以降の新型コロナ感染症に関してのお知らせ
2023年05月11日 (木)
平素は、当診療所の運営にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナ感染症は2023年5月8日より5類へ移行しましたが、当診療所では
従来からの感染対策を当面の間継続いたします。
診療所内での「不織布マスク着用」を、引き続きご協力をお願いいたします。
・「2023年3月13日以降の運用についてのお知らせ」
※健康診断につきましては、以下の通り更新しました。
健康診断実施時における新型コロナウイルス感染症対策について
・厚生労働省からの資料
①厚生労働省 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について
②新型コロナウイルス感染症は5類に変わりました
③新型コロナウイルス 療養に関するQ&A
④5月8日以降も感染拡大に備え体調に異変を感じたら
住友ビル診療所便り 最新号配信のお知らせ
2023年03月07日 (火)
住友ビル診療所便りをを発信しました。
『保険診療のお知らせ』及び『健康室からのお知らせ』に
掲載しておりいますので、是非ご覧ください。
最新号は、2023年3月「花粉症」についてです。
2023年3月13日以降の運用についてのお知らせ
2023年03月02日 (木)
平素は、当診療所の運営にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、先般 政府から発表のありました令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方については、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる事を基本としておりますが、着用が効果的な場面として、基礎疾患を有する方、高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、医療機関受診時にはマスクの着用を推奨しておりますので、当診療所受診時には、引き続き不織布マスク着用のご協力をお願いいたします。
一般診療につきましては、ご自身の体調管理の上でも受診されるまでに体温を測定の上、37.0℃以上の発熱がある場合は、当診療所にご連絡のうえお越しください。
健康診断につきましては、ご自身の体調管理の上でも受診されるまでに体温を測定の上、37.0℃以上の発熱がある場合は、来所を控えていただくようお願いいたします。
※健康診断のご予約をいただいた一部の方へ、37.0℃以上の発熱がある場合には、受付で申し出ていただくようご案内しておりましたが、現段階においては感染拡大防止のため、受診を見合わせていただくこととなりました。
住友ビルディング診療所でのPCR検査実施のご案内②
2022年07月20日 (水)
当診療所では、2020年12月からPCR検査を実施していますが、2022年4月の点数改正に伴い
検査料金を変更しましたのでお知らせいたします。
検査実施についての案内も併せて掲載しました。検査をご希望の方は以下案内をご確認の上
まずはお電話くださいますようお願いします。
実施条件:新型コロナウイルス感染症の症状がない方
実施開始日:2022年7月1日(金)~
検査料金:10,000円(税別)
証明書発行料:3,000円(税別)
※証明書が必要な場合は、検査依頼時にお申し出ください。
※証明書のお渡しについて
陰性の場合・・・診療所に取りに来てください。
陽性の場合・・・ご郵送させていただきます。
結果説明のお電話でご住所をお伺いします。
検査実施の手順:①事前にお電話ください。 TEL06-6220-9411
②看護師から検査の説明をさせていただきます。
③検体提出日を予約させていただきます。
④検体容器を、診療所入り口でお渡ししますので、取りに来てください。
検査結果について:ご提出いただいた検体は、検査会社(㈱大阪血清微生物研究所)へ
提出します。
提出日から最短で翌日に検査結果が判明します。
結果出次第、お電話にて医師から結果説明をさせていただきます。
★明らかに新型コロナウイルス感染症と疑われる場合は、当診療所で検査は実施しません。
検査については以下の通りご相談ください。
①自宅で発熱した場合は、かかりつけ医へご相談ください。
かかりつけ医がない場合は、当診療所へご連絡いただければ、検査を実施している病院を
ご紹介させていただきます。
②会社に出勤後、発熱した場合は、当診療所へまずは連絡してください。来院時間を指定させ
ていただきます。
・新型コロナウイルス感染症が否定的な場合・・・当診療所にてお薬を処方いたします。
・新型コロナウイルス感染症が疑わしい場合・・・住友病院を紹介させていただきます。
③発熱が1週間以上続いている方や感染が疑われる症状のある方は、
ご自身で新型コロナ受診相談センターへ連絡ください。
・府民向け電話相談窓口:06-6944-8197
・大阪市保健所:06-6647-0641
一般診療 3割負担金支払い方法変更のお知らせ
2022年06月06日 (月)
2022年7月1日から、一般診療の個人負担分の支払方法が一部変更になります。
詳細につきましては、「診療案内」のお知らせでご確認ください。
キャッシュレス決済導入のお知らせ
2021年10月26日 (火)
昨年より感染対策の一環としてキャッシュレス決済の導入を検討しておりましたが、
準備が整いましたので、ご案内申し上げます。
皆様には、安心・安全に診療所をご利用いただけるように、今後とも感染対策に取り組んで
まいりますので、是非キャッシュレス決済をご利用ください。
1.利用開始日: 2021年10月25日(月)
2.決済対象 : インフルエンザ予防接種料、自費治療費、任意継続者の個人負担金(3割)、
健康診断で発生した自費文書料など。
3.利用できる媒体と種類
①カード決済:VISA、Mastercard
②電子マネー:交通系(ICOCA、kitaka、Suica、pasmo、toICa、manaca、
SUGOCA、nimoca、はやかけん)
※PiTaPaもご利用いただけます。
4.領収証について
①キャッシュレス決済でお支払いした場合、今まで発行していた領収証を発行することが
できません。キャッシュレス決済端末から出る「売上票」が領収証となります。
②売上票には、以下を記載の上お渡しします。
・お名前 ・インフルエンザ予防接種などの項目 ・担当者印
③紙切れや紙詰まり等の場合、「売上票」を再印字させていただきます。
その場合は、端末番号の後に「R(クレジット)」または「再印字(電子マネー)」が
印字されます。
以上
「不織布マスク」着用のお願い
2021年10月18日 (月)
日々新型コロナウィルス感染症拡大防止に対してきめ細やかなご協力を賜っておりますことに
感謝申し上げます。
さて、令和3年4月に発出された緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置は、同年9月30日を
もって全都道府県で解除されましたが、解除後につきましても、感染の再拡大を防止する観点
から、診療所を受診される際には、必ず不織布マスク着用をお願い致します。
「不織布マスク」は、布マスクやウレタンマスクよりも効果が高いことが示されていますので、
ぜひ「不織布マスク」の着用をお願い申し上げます。
すき間のないよう顔にフィットさせ、正しく着用ください。
マスク着用の主な目的は、会話や咳による飛沫の飛散や吸い込みを防ぐこと。
近年の研究では、飛沫を出す側と吸い込む側、両者の距離感やマスクの着用状況、
マスクの素材(性能)によっても、防御効果に大きな違いが生まれることが分かっています。
詳しくは、内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策・特設サイト「いつでもマスク」を
ご覧ください。
※感染拡大防止 特設サイト|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室 (corona.go.jp)
引き続き、感染対策を徹底したうえで、診療及び健康診断を継続してまいりますので、
ご協力の程お願い申し上げます。
住友ビル診療所便り 配信のお知らせ
2020年11月05日 (木)
住友ビル診療所便りをを発信しました。
『保険診療のお知らせ』及び『健康室からのお知らせ』に
掲載しておりいますので、是非ご覧ください。
第8回目は、「咳エチケットと手洗いで感染予防」についてです。